コンテンツへスキップ
保育ネクスト~次世代の保育環境について考えるメディア
トグルメニュー
  • HOME
  • 保育ネクストとは
  • 保育園経営者へ
  • マネージャーさんへ
    • 保育園のキャリアップ
  • 保育士さんへ
  • お役立ち保育コラム
    • 現役保育士が教える!
  • スタッフ募集

カテゴリー: マネージャーさんへ

新人保育士、経験の浅い保育士への接し方、指導
マネージャーさんへ

新人保育士、経験の浅い保育士への接し方・指導

こう対応した方がいいのに…今すべきことはそれじゃないのに…先輩保育士のモヤモヤを解決します!

面倒な保育士シフトの上手な組み方 実は裏技があります!
マネージャーさんへ

面倒な保育士シフトの上手な組み方 実は裏技があります!

保育士のシフト表は配置基準や保育士同士の相性など制限がたくさん。効率よくシフトを組む方法は?

企業型保育園ってどうなの? 特徴・メリット・デメリット
保育士さんへ、マネージャーさんへ

企業型保育園ってどうなの?
特徴・メリット・デメリット

企業型保育園(企業主導型保育事業)とは企業が自社従業員の子どもを預けるために設置されるものですが、複数企業が共同運営したり地域の子どもを受け入れることもできます。

子どもの「学び」とは? 保育園と幼稚園のキニナル教育格差
NEWS、マネージャーさんへ、現役保育士が教える!

子どもの「学び」とは? 保育園と幼稚園のキニナル教育格差

保育園と幼稚園、子どもをどちらに入園させるべき? 子どもにとっての「学び」について考えながら、双方の違いについて解説します。

小学校の英語必修化!保育園の英語教育のねらいやメリット
マネージャーさんへ、次世代の保育の窓から

小学校の英語必修化!保育園の英語教育のねらいやメリット

保育園の英語教育のねらいやメリット・デメリット、学習内容と効果的な学習方法を解説。

保育園と幼稚園、目的や働くメリット・デメリットはどう違うか
マネージャーさんへ

保育園と幼稚園、目的や働くメリット・デメリットはどう違うか

現役保育士さんならもちろん知っているけど、転職しようとしている人だったら今さら聞けない「保育園と幼稚園の違い」。どちらに就職しようか悩んでいるという方もいるでしょうね […]

社労士から見た保育所経営のトレンド ~和道経営舎 小林信宏代表インタビュー
マネージャーさんへ、カリスマインタビュー

社労士から見た保育所経営のトレンド
~和道経営舎 小林信宏代表インタビュー

コロナ下で各保育所が直面した課題とは? 横浜市「和道経営舎」代表の小林信宏氏に聞いた。

保育園と学童保育の違いとは? 特徴・給料・メリットとデメリット
マネージャーさんへ

保育園と学童保育の違いとは? 特徴・給料・メリットとデメリット

保育園と学童保育、混同されることもありますが、じつは大きな違いがあります。 本記事では、保護者の方や、保育系の仕事に転職したい方のために、それぞれの特徴や給料の違い、 […]

設定保育の特徴・ねらい・メリットとデメリット
次世代の保育の窓から

設定保育の特徴・ねらい・メリットとデメリット

今回取り上げるのは、「設定保育」です。 設定保育は「一斉保育」とも呼ばれており、集団意識や協調性を育むために多くの保育園が取り入れているメソッドです。 中には「実際に […]

コーナー保育の取り入れ方~具体的なレイアウトやねらいを紹介
保育士さんへ、次世代の保育の窓から

コーナー保育の取り入れ方~具体的なレイアウトやねらい

「コーナー保育」は、子どもの意思決定能力が高められるとして近年注目を集めている保育方法です。日本だけでなくカナダや韓国でも取り入れられています。 耳にしたことはあるけ […]

投稿のページ送り

< 1 … 3 4 5 6 >

新着記事

地域貢献と安定収益を両立!新しい不動産投資「保育園大家さん」

地域貢献と安定収益を両立!新しい不動産投資「保育園大家さん」

投稿: 2025年10月15日

待機児童問題と、遊休地や相続不動産という二つの課題を結びつけ、新たな価値を創出するソリューションとして「保育園大家さん」という不動産投資スタイルが脚光を浴びています。その仕組みやメリット、留意すべき点を解説します。

“うちの園の良さ”、ちゃんと伝わっていますか?〜地域に愛される園になるための情報発信アイデア帖〜

“うちの園の良さ”、ちゃんと伝わっていますか?〜地域に愛される園になるための情報発信アイデア帖〜

投稿: 2025年9月15日

園が持つ素敵な「らしさ」を、一貫した言葉と想いで、地域の方々へ丁寧に届けましょう。「これなら明日からできそう!」と思える具体的なステップに分けて解説します。高額な広告費をかける必要はありません。

書類業務が多すぎる!業務効率を上げるICT導入のリアル

書類業務が多すぎる!業務効率を上げるICT導入のリアル

投稿: 2025年8月15日

絡帳の手書き、登降園記録の転記、保育日誌の作成…ICT化の波が広がっています。神奈川県内の具体的な導入事例、導入のメリット・注意点を紹介します。

保護者対応のストレスを減らす方法~クレームに疲れない園の仕組みづくりとは?

保護者対応のストレスを減らす方法~クレームに疲れない園の仕組みづくりとは?

投稿: 2025年7月15日

保育は子どもと向き合う仕事ですが、実際には保護者対応にかかる時間や精神的負担のほうが大きいという声も。保護者対応に疲れない園づくりの方法をお伝えします。

若手保育士はすぐ辞める? 定着率を上げる職場づくりとは

若手保育士はすぐ辞める? 定着率を上げる職場づくりとは

投稿: 2025年6月15日

せっかく採用した新人保育士がすぐ辞めてしまうのはなぜ? 離職率の実態を分析し、若手保育士が長く働き続けられる職場づくりのポイントを解説します。

カテゴリー

  • 保育園経営者へ
  • 現役保育士が教える!
  • マネージャーさんへ
    • 園訪問
    • カリスマインタビュー
    • 次世代の保育の窓から
  • 保育士さんへ
  • お役立ち保育コラム
    • 「こんなとき」のコツ
  • シリーズ 保育園のキャリアップ
  • NEWS
 

 

全記事一覧

 





保育ネクスト
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • スタッフ募集
© 2025 保育ネクスト~次世代の保育環境について考えるメディア. Proudly powered by Sydney