HOME


保育の仕事をもっと効率的にできないか?
もっと子どもたちに向き合い、いっしょに良い時間を作ることはできないか?
ツールを取り入れて、工夫すれば、絶対に保育環境は良くなる。
「保育ネクスト」は、そんな問題意識を共有できる保育士さん、元保育士さんのためのメディアです。

新着記事新着記事一覧

保育園の給食室 自営・委託のメリット・デメリット

保育園の給食室 自営・委託のメリット・デメリット

法律により設けなければならない給食室。自営(直営)している保育園と、外部の給食委託会社に任せている保育園がありますが、どちらがいいのでしょうか?

【2022年最新速報】保育士の平均年収! 前より上がったって本当?

【2022年最新速報】保育士の平均年収! 前より上がったって本当?

実は保育士の待遇は以前より改善されています。平均推移や全国の平均年収と比較してみた結果を紹介します。

保育園の適正人件費率は何%?【保育園運営ノウハウ】

保育園の適正人件費率は何%?【保育園運営ノウハウ】

運営費で最も多くを占める人件費の適正比率と節約術を解説します。

迫る「2025年問題」! 求められる保育園・保育士になるには?

迫る「2025年問題」! 求められる保育園・保育士になるには?

保育園が定員割れになる「2025年問題」。保育園や保育士にはどのような影響があるでしょうか?

2024年に児童福祉法が改正!保育士の仕事はどう変わる?

2024年に児童福祉法が改正!保育士の仕事はどう変わる?

児童福祉法が改正されて子育て支援や自立支援、障がい児への支援が強化。保育園・障がい児支援施設・児童養護施設の保育士への影響は?

今、こども園が増えている理由

今、こども園が増えている理由

保育園や幼稚園が減少する一方、「こども園」が増えているのはなぜでしょうか?

保育園経営者へこのカテゴリの記事一覧

保育園の給食室 自営・委託のメリット・デメリット

保育園の給食室 自営・委託のメリット・デメリット

法律により設けなければならない給食室。自営(直営)している保育園と、外部の給食委託会社に任せている保育園がありますが、どちらがいいのでしょうか?

保育園の適正人件費率は何%?【保育園運営ノウハウ】

保育園の適正人件費率は何%?【保育園運営ノウハウ】

運営費で最も多くを占める人件費の適正比率と節約術を解説します。

迫る「2025年問題」! 求められる保育園・保育士になるには?

迫る「2025年問題」! 求められる保育園・保育士になるには?

保育園が定員割れになる「2025年問題」。保育園や保育士にはどのような影響があるでしょうか?

マネージャーさんへこのカテゴリの記事一覧

【2022年最新速報】保育士の平均年収! 前より上がったって本当?

【2022年最新速報】保育士の平均年収! 前より上がったって本当?

実は保育士の待遇は以前より改善されています。平均推移や全国の平均年収と比較してみた結果を紹介します。

迫る「2025年問題」! 求められる保育園・保育士になるには?

迫る「2025年問題」! 求められる保育園・保育士になるには?

保育園が定員割れになる「2025年問題」。保育園や保育士にはどのような影響があるでしょうか?

2024年に児童福祉法が改正!保育士の仕事はどう変わる?

2024年に児童福祉法が改正!保育士の仕事はどう変わる?

児童福祉法が改正されて子育て支援や自立支援、障がい児への支援が強化。保育園・障がい児支援施設・児童養護施設の保育士への影響は?

保育園のキャリアアップこのカテゴリの記事一覧

保育園の経営者になるには? 必要な資格や費用

保育園の経営者になるには? 必要な資格や費用

保育士が独立して保育園を設立・経営する方法や、経営に必要な資格や費用を解説します。

認可保育園と無認可保育園、どちらに転職すべき?

認可保育園と無認可保育園、どちらに転職すべき?

保育士が働く場として認可保育園と認可外(無認可)保育園違い、メリットやデメリットを解説します。

どうすれば園長になれるの?

どうすれば園長になれるの?

園長さんの仕事や、 園長経験がなくても園長になる方法とは?

保育士さんへこのカテゴリの記事一覧

神奈川で保育士になりたい人におすすめの「神奈川限定保育士試験」

神奈川で保育士になりたい人におすすめの「神奈川限定保育士試験」

2015年に創設された地域限定保育士制度。通常の保育士試験の違いや試験内容などを解説。

みんなが気になる保育士の有給取得率!なかなか休めない人へのアドバイス

みんなが気になる保育士の有給取得率 なかなか休めない人へのアドバイス

みんなは有休をとれているの?上手な有給の取り方を教えます!

保護者と連携して子どもの成長をサポートしよう

保護者と連携して子どもの成長をサポートしよう

「保護者との連携」が大切な理由、連携が必要な場面や具体的な連携方法を解説します。

お役立ち保育コラムこのカテゴリの記事一覧

子どもが保育園で問題行動を起こす理由

子どもの問題行動、どう指導すればいい?

なぜ問題行動を起こすのか? 適切な叱り方のコツ、絶対にやってはいけないこととは?

保護者対応の失敗はなぜ起こる? シチュエーション別対処法

保護者対応の失敗はなぜ起こる? シチュエーション別対処法

保護者対応のリアルな失敗談からトラブルの原因、シチュエーション別の対処方法を解説します。

保育園の「気になるあの子」 ~保護者への伝え方や記録方法など対応ポイントまとめ

保育園の「気になるあの子」~保護者への伝え方・記録方法

保育園生活の中で支援が必要な子どもの特徴や対応のポイント。保護者への伝え方もあわせて解説。

現役保育士が教える!一覧はこちら

知っておきたい[こども園の保育料]

知っておきたい[こども園の保育料]

「こども園」の保育料はどうなっているのか? 保育園と同じように無償なのか?

ひとり親家庭のための[こども園入園対策]~シングルパパ・ママの家庭は有利なの?

ひとり親家庭のための[こども園入園対策]~シングルパパ・ママの家庭は有利なの?

子どもの預け先の新たな選択肢「こども園」。ひとり親家庭は有利なのでしょうか?

こども園のメリットと入園前に確認すべきこと

こども園のメリットと入園前に確認すべきこと

こども園のメリットを保護者目線で紹介。保育料や保育時間など、保護者が気になる部分もまとめて解説。