コンテンツへスキップ
保育ネクスト~次世代の保育環境について考えるメディア
トグルメニュー
  • HOME
  • 保育ネクストとは
  • 保育園経営者へ
  • マネージャーさんへ
    • 保育園のキャリアップ
  • 保育士さんへ
  • お役立ち保育コラム
    • 現役保育士が教える!
  • スタッフ募集

カテゴリー: お役立ち保育コラム

子どもに信頼されるための「非言語コミュニケーション」とは?
お役立ち保育コラム、保育士さんへ

子どもに信頼されるための「非言語コミュニケーション」とは?

子どもとの関係性を深める表情やジェスチャー。どんな種類や実践方法があるのでしょう?

子どもが保育園で問題行動を起こす理由
お役立ち保育コラム、「こんなとき」のコツ

子どもの問題行動、どう指導すればいい?

なぜ問題行動を起こすのか? 適切な叱り方のコツ、絶対にやってはいけないこととは?

保護者対応の失敗はなぜ起こる? シチュエーション別対処法
保育士さんへ、「こんなとき」のコツ

保護者対応の失敗はなぜ起こる? シチュエーション別対処法

保護者対応のリアルな失敗談からトラブルの原因、シチュエーション別の対処方法を解説します。

保育園の「気になるあの子」 ~保護者への伝え方や記録方法など対応ポイントまとめ
お役立ち保育コラム、保育士さんへ

保育園の「気になるあの子」~保護者への伝え方・記録方法

保育園生活の中で支援が必要な子どもの特徴や対応のポイント。保護者への伝え方もあわせて解説。

子どもが給食を食べてくれないときの介助のコツ
お役立ち保育コラム、「こんなとき」のコツ

給食を食べてくれない子どもの介助のコツ

「食事の指導」は、多くの保育士がぶつかる大きな悩みです。 保育園では、子どもが思うように給食を食べてくれなかったり、食べ物で遊び出してしまうこともあるからです。 そこ […]

先輩保育士との上手な付き合い方、好かれるコツ
「こんなとき」のコツ

先輩保育士との上手な付き合い方、好かれるコツ

現役保育士から受ける相談の中で、とくに多いのが「人間関係」に関する悩みです。 新人保育士や若手保育士は、先輩保育士とどのように付き合えばいいのか戸惑い、大きなストレス […]

使える例文つき!「伝わりやすい」連絡帳の書き方のコツ
お役立ち保育コラム、「こんなとき」のコツ

使える例文つき!「伝わりやすい」連絡帳の書き方のコツ

「連絡帳を書くのが苦手…」という保育士さんはいませんか。 なりたての保育士さんは、連絡帳でどんな文章を書けばいいのか悩んだり、保護者との距離感もつかみにくいかもしれま […]

イベント装飾のコツ!保育士が時短できる作り方13のポイント
「こんなとき」のコツ

イベント装飾のコツ!保育士が時短できる作り方13のポイント

夏祭りやハロウィン、クリスマス会などの装飾は、イベントを盛り上げるために欠かせない要素です。でも、保育士としては、保育の準備や書類作成といった普段の業務を抱えながらの […]

盛り上がる!絵本や紙芝居の読み聞かせのコツ
「こんなとき」のコツ

盛り上がる!絵本や紙芝居の読み聞かせのコツ

保育園では朝の回や給食の前後、お昼寝の前など、活動の節目に「読み聞かせ」の時間がありますが、中には「読み聞かせが苦手」「いまいち盛り上がらない」と悩んでいる新人保育士 […]

便利アイテムで安心・快適にできるお散歩のコツ
「こんなとき」のコツ

便利アイテムで安心・快適にできるお散歩のコツ

保育園でのお散歩中に園児が事故に巻き込まれる痛ましいニュースを最近よく見かけますね。 かといって、お散歩は子どもの心と体の成長を促す大切な要素ですから、やめるわけにも […]

投稿ナビゲーション

1 2 >

 

 

新着記事

子どもに信頼されるための「非言語コミュニケーション」とは?

子どもに信頼されるための「非言語コミュニケーション」とは?

投稿: 2023年5月26日

子どもとの関係性を深める表情やジェスチャー。どんな種類や実践方法があるのでしょう?

海外で保育士として働く! チャイルドケア留学とは

海外で保育士として働く! チャイルドケア留学とは

投稿: 2023年5月14日

海外の保育を学んでスキルをアップさせたい、海外で保育士として働きたい保育士におすすめの「チャイルドケア留学」とは?

園長こそ研修が必要!園長向け研修とは?

園長こそ研修が必要!園長向け研修とは?

投稿: 2023年4月28日

施設のトップである園長にこそ研修が必要な理由とは? 園長向け研修の目的や講義内容を解説。

「こども家庭庁」とは?

「こども家庭庁」とは?

投稿: 2023年4月13日

2023年4月に「こども家庭庁」が発足。具体的にどんなことをする組織なのでしょうか?

どちらが有利? 社会福祉法人と株式会社

どちらが有利? 社会福祉法人と株式会社

投稿: 2023年3月31日

社会福祉法人と株式会社ではもらえる補助金に違いがあります。詳細を解説します。

カテゴリー

  • 保育園経営者へ
  • 現役保育士が教える!
  • マネージャーさんへ
    • 園訪問
    • カリスマインタビュー
    • 次世代の保育の窓から
  • 保育士さんへ
  • お役立ち保育コラム
    • 「こんなとき」のコツ
  • シリーズ 保育園のキャリアップ
  • NEWS
全記事一覧

 





保育ネクスト
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • スタッフ募集
© 2023 保育ネクスト~次世代の保育環境について考えるメディア. Proudly powered by Sydney