現役保育士が教える!認可保育園の選び方と人気の園の特徴

現役保育士が教える!認可保育園の選び方と人気の園の特徴

近年、国が認可する「認可保育園」が増えています。
このため「どうやって選べばいいか分からない」と迷う家庭も多いようです。
そこで今回は、現役保育士としての立場から、認可保育園の選び方や人気の認可保育園の特徴について紹介したいと思います。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

そもそも認可保育園とは?

ひと口に保育園と言っても、さまざまな形態があります。

  • 認可保育園
  • 認可外保育園
  • 認証保育園
  • ベビーホテル
  • 企業内保育園
  • 院内保育園

以下では、特に人気の高い「認可保育園」の特徴を、認可保育園の概要や対象年齢、保育料や補助金など、ほかの保育園との違いという面から説明します。

認可保育園とは国から認可されている保育園

認可保育園とは、簡単に言うと、都道府県知事に認可されている保育園、つまり「国から認可されている保育園」です。
児童福祉法に基づく「児童福祉施設」で、国が定めた基準(施設の広さ、保育士の人数や配置、設備など)をクリアしていることが条件になっています。
基本的には、保護者の就労や病気などで、十分な保育を受けられない子どもを対象に預かっています。
ちなみに、認可保育園の中には市町村が運営する「公立保育園」や、民間企業が運営する「私立保育園」があります。
認可保育園=公立保育園ではないので、注意しましょう。

認可保育園は保育士の人数や施設の広さなどが決められている

認可保育園は、保育士の人数や施設の広さなどが決められています。

定められた基準 認可保育園
保育士の人数と配置
  • 0歳児…子ども3人に対して保育士1人
  • 1・2歳児…子ども6人に対して保育士1人
  • 3歳児…子ども20人に対して保育士1人
  • 4・5歳児…子ども30人に対して保育士1人
設備 0・1歳児の乳児室の広さ…1人当たり4.95㎡(有効内法面積)以上の面積を確保すること

  • 2歳以上の保育室の広さ…・2歳以上児1人当たり3.0㎡(有効内法面積)以上の面積を確保すること
  • 屋外遊戯場…2歳以上児1人当たり3.3㎡(児童が実際に遊戯できる面積)以上であること

上記のような基準のほか、医務室や調乳室、事務室といった設備があることという規定もあります。
これらはすべて、子どもの安全を守るための基準です。設備の不具合や「保育室が狭すぎる」といった心配もありません。

認可保育園の対象となる子どもは0~5歳

認可保育園の対象となる子どもの年齢は基本的に0~5歳です。
一般的な保育園と違いはありません。

基準 認可保育園
定員 60人以上(小規模保育所の場合は20人以上)
対象年齢 0~5歳

ただ、保育園のうち、「小規模保育事業」「事業所内保育事業」「家庭的保育事業」などは対象年齢が0~2歳であることがほとんどなので、「認可保育園は、比較的幅広い年齢の子どもを預けられる」と言えるでしょう。
ちなみに、定員は60人以上ですが、中には100人を超える認可保育園もあります。
基本的に、認可保育園は中規模~大規模の施設が多いという認識を持っていただければと思います。

認可保育園の保育料は自治体によって異なる

認可保育園の保育料は、国が決めた上限金額に対して、それぞれの自治体が補助金を出しているため、自治体によって異なります。自治体の財政状況によって補助金の金額が異なるため、地域ごとの保育料に差が出てくるわけです。
保育料には、他に次のような項目が影響しています。

  • 世帯の所得
  • 子どもの年齢
  • 子どもの人数
  • 保育時間

全体的には、低い場合で数千円、高い場合で6~7万円という保育料であることが多いです。厚生労働省の「地域児童福祉事業等調査」によると、1世帯の子ども1人あたりの保育料の平均は「2万円」程度でした。
もちろん、家庭状況によっても差がありますので、上記を踏まえて保育料を確認しましょう。

認可保育園には国からの補助金もある

国や自治体から「補助金」が支給されているということも、認可保育園の特徴です。
認可保育園の公立保育園は、運営費の大部分が補助金を占めています。
(私立保育園は運営している企業によって補助金の額が異なります)

認可保育園に入園するには

ここでは、認可保育園に入園するためのポイントを3つピックアップして説明します。

  • 0歳からの入園がおすすめ
  • 共働き世帯のほうが有利
  • 共働き世帯のほうが有利

それぞれのポイントをチェックしていきましょう。

認可保育園は0歳から入園するのがおすすめ

認可保育園には0歳からの入園がおすすめです。
ベネッセ教育総合研究所「第2回 幼児教育・保育についての基本調査 報告書 [2012年]」によると、0歳児の定員数に対して、実際に入園している人数が少ないという結果が出ています。
一方で、3~5歳になると倍率が高く、希望通りの園に入園しづらい傾向があります。
このため、可能なら0歳から希望の園に在籍を取りにいくことをおすすめします。

認可保育園の入園は共働き世帯のほうが有利

認可保育園に子どもの入園を希望する際は、保育園側から「選考」が行われます。
この選考は、家庭状況を「点数」としてポイント化することで行われます。
共働き世帯のポイントが高く、認可園に希望通り入りやすいため、それを踏まえて申請しましょう。

預けるなら人気の認可保育園

なかなか希望通りに入れない人気の認可保育園があります。
人気がある保育園は、保育士の質が良かったり、雰囲気が良かったり、多くのメリットがあります。
子どもを預けるなら、人気の認可保育園に入れたいものですね。

認可保育園の選び方!人気の保育園の特徴もあわせて解説

認可保育園はたくさんありますので、「どの保育園を選べばいいか分からない」「人気の認可保育園ってどんな園なの?」といった疑問を抱いている方が多いと思います。
ここでは、認可保育園の選び方を解説します。

  • 保育士の人数が多い認可保育園
  • 通いやすい認可保育園
  • 延長保育がある認可保育園
  • 保育方針に共感できるか
  • イベントの有無もチェック

以下に、人気の保育園にはどんな特徴があるかということも踏まえて説明していきます。
保育園選びの参考としてチェックしてくださいね。

認可保育園の選び方
保育士の人数が多い園がおすすめ

認可保育園を選ぶときは、まず保育士の人数を確認しましょう。
保育士の人数が多い園は人手が多い分、きめ細やかな保育を期待できます。
現在、保育現場は慢性的に深刻な人手不足に陥っていますが、経営が安定し、労働環境が良い保育園には人材が多く集まっています。
規定ギリギリの人数の人手が足りていない保育園だと、保育士が多忙すぎるため、子ども一人ひとりと向き合う時間が少なかったり、対応が遅れたりすることもあるかもしれません。
「ゆとりのある保育」を理想とするなら、人数が多い認可保育園がおすすめです。

認可保育園の選び方
通いやすい園がおすすめ

認可保育園を選ぶときには「通いやすさ」ということも大きなポイントです。

  • 家から近い
  • 駅から近い
  • 職場から近い

毎日のように子どもを預けるわけですから、上記のような通やすい保育園を選んだほうがいいでしょう。
「実家に近い」「駐車場が広い」といった理由で保育園を決める人もいます。
家族とよく話し合った上で、優先順位を決めてから保育園を選びましょう。

認可保育園の選び方
延長保育がある園がおすすめ

子どもを遅くまで預けることが多い家庭は、延長保育の有無も確認しておきましょう。

多くの認可保育園では延長保育を取り入れていますが、その時間や、おやつ・夕食の有無などは園によって異なります。
職場から保育園にかかる時間や、夕食を用意できなかった場合なども考慮して、延長保育の時間帯やサービス内容をチェックしましょう。

認可保育園の選び方
保育方針に共感できる園がおすすめ

認可保育園を選ぶときに意外と見落としがちなのが、その園の「保育方針」です。

保育園は、それぞれ違った「保育方針」を掲げています。
「見守る保育」「思いやりを育む保育」といった保育観を表す方針を掲げる園もあれば、「食育に力を入れている」「鼓笛を始めとする音楽に力を入れている」といった保育内容を表す方針を掲げる園もあり、保育園の個性がよく表れています。
保育方針が子どもと合わない、もしくは保護者の価値観と合わない場合は、入園した後に不満や疑問を抱えることになってしまうかもしれません。
家庭の保育観に合った保育方針を掲げる保育園を選ぶことをおすすめします。

認可保育園の選び方
イベントの有無もチェックして選ぶ

保育園といえばたくさんのイベントがありますが、その多さは園によって異なります。
イベントが多く、それぞれの内容も本格的な園もあれば、イベントが少ない園もあります。

イベントは、子どもの成長を見ることができる貴重な場です。
多くの家庭では「我が子の成長が見たい」「記録として写真や映像に残したい」と考えますが、そのような場合はイベントがより多い園をおすすめします。

最適な認可保育園をポイントを押さえて選ぼう

ここまでに説明したように、認可保育園は、国から認可されている保育園であり、保育士の人数や施設の広さなどが決められているという特徴があります。
国や自治体からの補助金があり、保育料は自治体によって異なります。
認可保育園を選ぶときは、0歳からの入園がねらい目です。

  • 保育士の人数が多い認可保育園
  • 通いやすい認可保育園
  • 延長保育がある認可保育園
  • 保育方針に共感できるか
  • イベントの有無もチェック

これらのポイントをしっかり押さえて、家庭に合った認可保育園を選んでくださいね。
 


こちらの記事もどうぞ