コンテンツへスキップ
保育ネクスト~次世代の保育環境について考えるメディア
トグルメニュー
  • HOME
  • 保育ネクストとは
  • 保育園経営者へ
  • マネージャーさんへ
    • 保育園のキャリアップ
  • 保育士さんへ
  • お役立ち保育コラム
    • 現役保育士が教える!
  • スタッフ募集

カテゴリー: 保育士さんへ

保育士証交付に必要!「保育士登録」の手順と注意点
保育士さんへ

保育士証交付に必要!「保育士登録」の手順と注意点

今は保育士資格証明書だけでは保育士にはなれません。保育士登録をして保育士証交付を受ける必要があります。

子どもに信頼されるための「非言語コミュニケーション」とは?
お役立ち保育コラム、保育士さんへ

子どもに信頼されるための「非言語コミュニケーション」とは?

子どもとの関係性を深める表情やジェスチャー。どんな種類や実践方法があるのでしょう?

海外で保育士として働く! チャイルドケア留学とは
保育士さんへ、マネージャーさんへ

海外で保育士として働く! チャイルドケア留学とは

海外の保育を学んでスキルをアップさせたい、海外で保育士として働きたい保育士におすすめの「チャイルドケア留学」とは?

神奈川で保育士になりたい人におすすめの「神奈川限定保育士試験」
保育士さんへ

神奈川で保育士になりたい人におすすめの「神奈川限定保育士試験」

2015年に創設された地域限定保育士制度。通常の保育士試験の違いや試験内容などを解説。

みんなが気になる保育士の有給取得率!なかなか休めない人へのアドバイス
保育士さんへ、マネージャーさんへ、保育園経営者へ

みんなが気になる保育士の有給取得率 なかなか休めない人へのアドバイス

みんなは有休をとれているの?上手な有給の取り方を教えます!

保護者と連携して子どもの成長をサポートしよう
保育士さんへ

保護者と連携して子どもの成長をサポートしよう

「保護者との連携」が大切な理由、連携が必要な場面や具体的な連携方法を解説します。

現役保育士必見! 児童票を効率的に書くコツ【年齢別例文つき】
保育士さんへ

児童票を効率的に書くコツ【年齢別例文つき】

子どもたちの成長を記録する児童票は進級や小学校への引き継ぎの際にも使う大切な書類。書くときのポイント、効率的に書くコツも解説します。

認証保育園・認定保育園とは? 自治体ごとに解説
保育士さんへ

認証保育園・認定保育園とは? 自治体ごとに解説

認可外保育園として分類される認証保育園や認可保育園のある自治体や、認可保育園との違い、働くメリットを解説します。

企業型保育園ってどうなの? 特徴・メリット・デメリット
保育士さんへ、マネージャーさんへ

企業型保育園ってどうなの?
特徴・メリット・デメリット

企業型保育園(企業主導型保育事業)とは企業が自社従業員の子どもを預けるために設置されるものですが、複数企業が共同運営したり地域の子どもを受け入れることもできます。

小規模保育園ってどう? メリットとデメリット、向いている人
保育士さんへ

小規模保育園ってどう? メリットとデメリット、向いている人

子どもの定員数が少なく、アットホームな小規模保育園に転職するのはアリ? メリットとデメリット、どんな人が小規模保育園に向いているかを解説。

投稿のページ送り

< 1 2 3 4 >

新着記事

地域貢献と安定収益を両立!新しい不動産投資「保育園大家さん」

地域貢献と安定収益を両立!新しい不動産投資「保育園大家さん」

投稿: 2025年10月15日

待機児童問題と、遊休地や相続不動産という二つの課題を結びつけ、新たな価値を創出するソリューションとして「保育園大家さん」という不動産投資スタイルが脚光を浴びています。その仕組みやメリット、留意すべき点を解説します。

“うちの園の良さ”、ちゃんと伝わっていますか?〜地域に愛される園になるための情報発信アイデア帖〜

“うちの園の良さ”、ちゃんと伝わっていますか?〜地域に愛される園になるための情報発信アイデア帖〜

投稿: 2025年9月15日

園が持つ素敵な「らしさ」を、一貫した言葉と想いで、地域の方々へ丁寧に届けましょう。「これなら明日からできそう!」と思える具体的なステップに分けて解説します。高額な広告費をかける必要はありません。

書類業務が多すぎる!業務効率を上げるICT導入のリアル

書類業務が多すぎる!業務効率を上げるICT導入のリアル

投稿: 2025年8月15日

絡帳の手書き、登降園記録の転記、保育日誌の作成…ICT化の波が広がっています。神奈川県内の具体的な導入事例、導入のメリット・注意点を紹介します。

保護者対応のストレスを減らす方法~クレームに疲れない園の仕組みづくりとは?

保護者対応のストレスを減らす方法~クレームに疲れない園の仕組みづくりとは?

投稿: 2025年7月15日

保育は子どもと向き合う仕事ですが、実際には保護者対応にかかる時間や精神的負担のほうが大きいという声も。保護者対応に疲れない園づくりの方法をお伝えします。

若手保育士はすぐ辞める? 定着率を上げる職場づくりとは

若手保育士はすぐ辞める? 定着率を上げる職場づくりとは

投稿: 2025年6月15日

せっかく採用した新人保育士がすぐ辞めてしまうのはなぜ? 離職率の実態を分析し、若手保育士が長く働き続けられる職場づくりのポイントを解説します。

カテゴリー

  • 保育園経営者へ
  • 現役保育士が教える!
  • マネージャーさんへ
    • 園訪問
    • カリスマインタビュー
    • 次世代の保育の窓から
  • 保育士さんへ
  • お役立ち保育コラム
    • 「こんなとき」のコツ
  • シリーズ 保育園のキャリアップ
  • NEWS
 

 

全記事一覧

 





保育ネクスト
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • スタッフ募集
© 2025 保育ネクスト~次世代の保育環境について考えるメディア. Proudly powered by Sydney