神奈川で保育士になりたい人におすすめの「神奈川限定保育士試験」

神奈川で保育士になりたい人におすすめの「神奈川限定保育士試験」

2015年に「地域限定保育士」という制度が創設されました。このため、さまざまな自治体において、地域限定保育士試験が導入されています。今回は、そのうち神奈川県で行なわれる「神奈川限定保育士試験」について、通常の保育士試験の違いや試験内容などを解説します。

地域限定保育士とは?

まず、神奈川県に限らず、「地域限定保育士」とはどのようなものなのかということから説明しますね。
地域限定保育士とは、地域限定保育士試験を実施した特定の地域でのみ働くことができる保育士です。
ただし、特定の地域で働くのは、地域保育士に登録した後の3年間だけで、4年目以降は、通常の保育士と同じように全国で働くことができます。

地域限定保育士の制度が生まれた理由

保育士試験は、従来は年1回実施していました。
しかし近年は保育士不足であり、待機児童問題を解消しなければならないということもあり、試験の実施回数を増やすという流れになりました。
そこで保育士試験を年2回実施することを都道府県にアナウンスしたのですが、都道府県でインセンティブが働かず、なかなか実施されない状況だったようです。
そんな中、政府は2015年の通常国会で「国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律」を成立させ、その中に地域限定保育士(正式名:国家戦略特別区域限定保育士)の制度が含まれていました。
これにより、都道府県は、地域内で働く保育士人材を3年間は確保できるようになったのです。
2016年からは従来の保育士試験も年2回に増え、結果的に保育士を確保する機会は従来よりもかなり多くなったことになります。

地域限定保育士試験を実施している地域

地域限定保育士試験を実施する地域は、主に以下の4つです。

・神奈川県
・千葉県(成田市)
・大阪府
・沖縄県

このほかにも、以前は宮城県仙台市でも地域限定保育士試験が実施されていました。
しかし宮城県が通常保育士試験を2回実施するようになって以降は、地域限定保育士試験は実施されていません。
このようなことから、地域限定保育士試験が永続的に行われるかどうかは不透明な部分もあります。
神奈川県と大阪府では2021年度は試験が行われました。2022年度は沖縄県でも実施される予定になっています(2022年7月現在)。

神奈川限定保育士試験について

さて、神奈川県の地域限定保育士試験について見てみましょう。
神奈川県では2017~2021年にかけてコンスタントに地域限定保育士試験(神奈川県独自地域限定保育士試験)を実施してきました。
どのようなものだったかを解説します。

神奈川限定保育士試験はどんなもの?

神奈川限定保育士試験は、神奈川県が独自で行っている地域限定保育士試験です。
試験に合格すると、地域限定保育士として登録することになり、その後3年間は神奈川県内でのみ働くことができます。
3年経過した後は、一般的な地域限定保育士と同じように全国で保育士として働くことが可能です。

神奈川限定保育士試験の受験資格

神奈川限定保育士試験を受験するのに必要な資格は、基本的に一般的な保育士試験と変わりません。

【神奈川限定保育士試験の受験資格の例】

  • 幼稚園教諭免許状所有者
  • 大学を卒業した者
  • 短期大学を卒業した者
  • 専修学校の専門課程を卒業した者
  • 指定の期間に専修学校の高等課程を卒業した者
  • 高等学校(専攻科を含む)・高等専門学校を卒業した者
  • 児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した者

保育系の学校に通っていなくても、一般的な高校や大学を卒業していれば受験できます。
また、神奈川県に住んでいない人も受験できるので、今は別のところに住んでいて、試験に合格したら神奈川県に住みたいという人にもおすすめです。

神奈川限定保育士試験の開催期間

神奈川限定保育士試験は毎年異なりますが、8月に筆記試験、10~11月に実技講習がおこなわれることがほとんどです。

【神奈川限定保育士試験の開催日程】

開催年 筆記試験 実技講習
2017年 8月12~13日 10月~11月
2018年 8月11~12日 10月~11月
2019年 8月10~11日 10月~11月
2020年 8月15~16日 10月~11月
2021年 8月14~15日 10月~11月
2022年 8月13~14⽇ 10月~11月

筆記試験は基本的に土日で、神奈川県内の複合施設や学校が実施場所になります。
願書の受付期間は試験実施年の4~5月です。
願書の締め切り日は年によって違うため、受験を検討している人は神奈川県のホームページをチェックしてください。

受験料はいくら?

神奈川限定保育士試験の受験手数料は1万2700円です。これは通常の保育士試験の受験手数料と同額です。
願書は、神奈川県のオンライン行政サービス「e-kanagawa」からキャッシュレス決済し、印刷した申請書を送付して申込む方法と、「受験申請の手引き」を郵送請求して申込む方法の2つがあります。
受験手数料をスムーズに払いたいなら、「e-kanagawa」での決済がおすすめです。

神奈川限定保育士試験の内容

気になる神奈川限定保育士試験の内容を解説します。
特例制度・延長制度や合格率もあわせて紹介しまうので、受験を検討している人は要チェックです!

筆記試験は選択式

神奈川限定保育士試験には、筆記試験と実技講習があります。筆記試験の内容は、通常の保育士試験とあまり変わりません。

神奈川限定保育士試験:筆記試験の内容

  • 保育原理
  • 教育原理
  • 社会的養護
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉
  • 保育の心理学
  • 子どもの保健
  • 子どもの食と栄養
  • 保育実習理論

それぞれの分野で10~20問が選択式で出題されます。

実技試験がない代わりに実技講習がある

神奈川限定保育士試験には実技試験がありませんが、その代わり実技講習があります。
過去の実技講習の開催情報によると、講習は試験開催年の10~11月に5日間程度(合計27時間)に渡って行われるようです。

【神奈川限定保育士試験の実技講習内容】

保育の表現技術
(音楽表現)
演習 90分×4コマ
保育の表現技術
(造形表現)
演習 90分×4コマ
保育の表現技術
(言語表現)
演習 90分×4コマ
保育実践見学実習
(事前指導)
講義 60分×1コマ
保育実践見学実習 実習 1日(6時間)
保育実践見学実習
(事後指導)
講義 120分×1コマ

なお、実技講習を受けられるのは、筆記試験の全科目を合格した人だけです。
保育実技講習会を修了後、合格通知が送付されます。

通常の保育士試験との違い

神奈川限定保育士試験と通常の保育士試験の最大の違いは、実技試験がないということです。

通常の保育士試験では、筆記試験だけでなく、実技試験があります。
実技試験は主に「音楽に関する技術」「造形に関する技術」「言語に関する技術」の3つの分野から好きな分野を2つ選び、課題をこなすというものです。
音楽に関する技術なら、ピアノ・ギター・アコーディオンなどの演奏、造形に関する技術なら、提示されたテーマに沿った絵画、言語に関する技術なら、昔話の読み聞かせなどを当日に披露します。
音楽や美術、言語の表現が苦手な人にとっては、ちょっとハードルが高いでしょう。
神奈川限定保育士試験ではそのような実技試験がなく、講習を受けるだけなので、筆記試験さをクリアして講習を修了すれば、合格できるというメリットがあるのです。

特例制度あり

神奈川限定保育士試験には、通常の保育士試験と同じように特例制度があります。
特例制度というのは、幼稚園教諭免許所有者で一定の実務経験がある場合、筆記試験の「保育の心理学」「教育原理」「保育実習理論」などの科目が免除される制度です。
神奈川限定保育士試験では、幼稚園教諭免許状所有者が免除申請を行うと、筆記科目だけでなく保育実技講習も免除になります。
すでい幼稚園教諭の免許を持っている人にとっては、よりハードルが低いと言えます。

気になる合格率は?

神奈川限定保育士試験の合格率は、これまで20%前後で推移しています。
2021年度の合格率は約17%、2020年度は約16%、2019年度は約25%なので、開催年によって多少の変動はあります。
通常の保育士試験の合格率も20%前後なので、合格率の違いはあまりなさそうです。

神奈川エリアで保育士になりたいなら神奈川限定保育士がおすすめ

神奈川限定保育士試験は、通常の保育士試験とは違って実技試験がなく、実技講習を受けるだけです。
神奈川県在住の人はもちろん、神奈川県外に住んでいる人でも受験することができるので「将来は神奈川エリアで働きたい」という人にはおすすめです。
地域に根差した保育士を目指す人は、ぜひ神奈川県のホームページをチェックしてみてください。


こちらの記事もどうぞ