海外インターン留学で実践力・指導力のある保育士を育成~Y&K Narita International school 代表 伊藤健太氏インタビュー

海外インターン留学で実践力・指導力のある保育士を育成~Y&K Narita International school 代表 伊藤健太氏インタビュー

個性を活かせない、日本の教育の問題

Y&K Narita International school 代表 伊藤健太氏

保育ネクスト
事業が軌道にのったきっかけは。

自分の活動をSNSで発信するようになったら、保育園の園長さん、インターナショナルスクールの立ち上げにかかわっている方、理事長さんといった日本の教育関係の方々が見てくれるようになり、ぜひそういう人材をうちに紹介してほしいというお話をいただくようになりました。そこから徐々に広がっていきましたね。

保育ネクスト
教育現場で海外経験をもつ人材がそれだけ求められているということですか。

日本国内はかなり英語教育に力を入れるようになっています。とくに小学校で英語教育が必修になるので、その下の保育園や幼稚園では、もっと英語に触れさせたいという動きになっています。
英語教育というのは、ただ英語を教えるだけではなく、英語を通じたコミュニケーション能力や、多様な価値観が必要ですから、実際に海外に出て世界の価値観を肌で感じた人材が求められます。

保育ネクスト
実際に、今の保育園には外国籍の子どもたちは非常に多いですよね。

東京、神奈川、大阪、福岡などの大都市では半分以上の園で外国籍の子どもたちが在籍しています。
各クラスに2、3人、30人クラスで1割ほどになりますね。
日本語ができずに授業についていけなかったり、先生や他の子どもともうまくコミュニケーションできずに不登校になってしまったり、非行に走ったりする実態があります。そういう子どもたちに向けて、親御さんと英語でコミュニケーションをとったり、日本語を専門に教える先生を教育現場に導入したりするべきだと思っています。

保育ネクスト
もともと、伊藤さんが教育現場で感じていた問題とはどんなことですか。

日本で教師になるには教育実習が必須ですが、いくら子どもたちと触れ合う時間が楽しくても、決まったやり方の通りやらないと単位をとれないので、先生という仕事に幻滅してしまう方がたくさんいます。
また、教師になって一番感じたのは、子どもたちにしている教育と、大人になったときがつながっていないということでした。
小学校は一斉指導の個性をつぶすような教育、みんなと同じがいいという教育をしていますが、社会に出ると、個性がない、実現力がないと叩かれ、僕自身、すごくギャップを感じました。
幼少期から社会に出て役立つ力を子どもたちに身につけさせたいと思っても、今の日本の教育体制ではなかなかそういうことができない。
社会の変化に教師の側が対応できておらず、多様な価値観や個性を認める力や経験、自己実現力が足りていないと思います。

保育ネクスト
行政の考え方も変わりつつありますか?

なかなか変わりませんね。今の学校教育法というのは明治時代に軍人を育てるためのもので、根本はまるで変わっていないと思います。
集団教育、一斉教育で、個性をつぶして先生の言うことを聞く人を良しとする教育になってしまっています。
そういったことに気づいていない教師たちも多いのですが、現代に合った教育方法を展開していかなければいけないときに来ていると感じます。
先生たちや、これから先生になる方々が海外に出て様々な経験をして価値観を構築すれば、素晴らしい教育者になれると考えています。

保育ネクスト
オーストラリアの教育環境は、日本とどんなところが違うのでしょう。

移民の多い多文化共生社会ですから、教育現場にもアジアやヨーロッパをはじめ、いろいろな人種の方がいます。
いろいろな国の考え方や宗教が入り混じっており、その中で異なる価値観をもつ他者を認め合っている国ですね。
行政も、シングルマザーに対する手当がしっかりしていたりし、12歳以下の子どもを一人にしないという法律があったりして、子どもを守る考えが根づいています。お母さんが買い物に行くときには連れていくか、近所の人に預けなければならないんですね。地域で子どもたちを見守る体制も日本より整っています。
家族ファーストという考えがあるので、子どもが熱を出したりすると、みんな当たり前のように「じゃあもう今日は休みな、すぐ帰りな」と助け合える感覚ができています。日本とはだいぶ違うと感じました。

保育ネクスト
多文化共生社会の中で、言葉や習慣の違いはどのように対処しているのですか。

メインの第一言語は英語ですが、中国語やフランス語を話す子どもも多いので、学校によっては第二言語としてフランス語や中国語、日本語など、英語以外の言語を学ぶ機会があります。

保育ネクスト
先生たちも各国語を話せるのですね。日本とはかなり違いますね。

そうなんです。日本でそういうグローバルな環境を作っても、対応できる教育者がいません。
そういう教師の育成を早急に国がやってくれればいいのですが。

NEXT 留学で世界観を広げ、本当にしたいことを見つける