![保育所保育指針を理解するコツ!わかりやすい解説本も紹介](https://hoikunext.com/wp-content/uploads/rikaisurukotsu.png)
投稿: 2025年1月15日
保育所保育指針は、保育士現場でも活用されている「保育のガイドライン」ですが、範囲が広く覚えることも多いので「読み解くのが難しい」と悩む保育士さんもいるでしょう。そこで […]
![保育所保育指針を読む保育士はココが違う!](https://hoikunext.com/wp-content/uploads/hoikushishin.png)
投稿: 2024年12月17日
保育士試験の勉強や保育学校の授業では保育所保育指針を読んだことはあるものの、現場ではあまり開いたことがない、という保育士さんも少なくないはず。しかし、保育指針には保育 […]
![気づいて!ネグレクトのサイン~保育士ができる対応とは](https://hoikunext.com/wp-content/uploads/neglect.png)
投稿: 2024年11月15日
近年、保護者が子どもに対して必要なケアを与えない「ネグレクト(育児放棄)」の虐待ケースが増加傾向にあります。ネグレクトにいち早く気付くために、今回は子どもが見せるネグ […]
![これって虐待?と思ったら。保育士ができる虐待の対応、関連機関へ通報するときのポイント](https://hoikunext.com/wp-content/uploads/gyakutai.png)
投稿: 2024年10月15日
保育士は、子どもを預かるだけでなく、虐待を早期に発見するという重要な役割を担っています。とはいえ、実際に子どもの異変を感じた際、どのように対応するべきかと悩んでしまう […]
![児童発達支援のサービス内容・必要な資格など](https://hoikunext.com/wp-content/uploads/jidohattatsushien.png)
投稿: 2024年9月16日
保育士資格をもつ人の仕事としては、障害児通所支援事業のひとつ「児童発達支援」があります。これは障害のある子どもの療育を行う仕事です。そこで今回は、児童発達支援施設のサ […]